「最短最速でプロライン認定コンサルタントを目指す!」
そんな強い想いを胸に、プロライン有料コンサルに申し込まれたのが、女性起業家のMさんです。
本記事では、Mさんが「認定コンサルタントになる!」を目標に、半年間のロードマップに沿って実践していく過程を、時系列でリアルに記録していきます。
単なる事例紹介ではなく、初回コンサルからの取り組み、実際のアクション、数値の変化や気づきまでを公開。
同じように「認定コンサルタントを目指したい」「プロライン構築代行の実績を作りたい」と考えている方にとって、成功も失敗も含めた“実録の学び”として活用いただければ幸いです。
【第1回】認定コンサルへの挑戦!ロードマップと講座アイデアの第一歩
第1回のコンサルでは、Mさんが思い描く「認定コンサルタントとしてデビューする」という目標を最短で実現するために、まずは全体のロードマップを整理しました。
特に、ご自身の講座づくりやプロラインを使った50ステップの仕組み構築を進めるうえで、やるべきことを順序立てて明確にし、迷わず実践に移せる状態をつくることに取り組みました。
Before(現状と課題)
現状を伺うと、Mさんは起業をスタートしたばかり。これまでは個人事業主の方々のパソコン作業を手伝いながら、自分自身の講座づくりにようやく着手した段階でした。
しかし、ここで大きな迷いが……
- 自分の講座を軸に販売していく?
- プロライン構築サポートを事業の中心に据えるのか?
方向性が定まらず、このままではどちらも中途半端になってしまうリスクがありました。
そこで、今回のコンサルでは、まず半年間で取り組むべき優先順位を明確にし、
- プロライン認定コンサルタントを目指す!
- ご自身の講座作り
この両輪をどのように進めていくのか、タスクを整理しました。
Process(コンサルで取り組んだ内容)
今回のコンサルでは、Mさんが「認定コンサルタントとしてデビューする」というゴールに向けて、具体的に取り組むべきステップを3つのテーマに分けて整理しました。
1. 半年間のロードマップ設計
ゴールから逆算して、認定コンサルタントになるための、行動計画を設定しました。
- 9月:講座コンセプトの決定
- 10月:プレゼント動画制作
- 11月:講座リリース(目標:20万円×3名=60万円/月)
- 12月:認定コンサル申請
- 翌年1〜3月:コンサル研修&受講生フォロー
- 4月:プロライン認定コンサルタントとしてデビュー
「今やること」と「後で取り組むこと」を分けることで、日々の優先順位が明確になりました。
2. 収益モデルの整理
次に、将来的な事業の柱を「どこで収益を生むのか」という視点で整理しました。
- プロライン構築サポート・構築代行
- 認定コンサルタントとしての活動
- プロラインアフィリエイト
この3本の柱を持つことで、安定した収益基盤ををつくるイメージを描きました。
3. 講座アイデアの方向性づくり
さらに、ご自身の経験や強みを活かした講座を形にするために、次の3つの要素を整理しました。
- ターゲット(誰に届けるのか)
- コンセプト(どんな価値を提供するのか)
- ペルソナ(理想のお客様像)
そのうえで、ChatGPTを活用しながら仮の4章構成を作成。動画タイトル案をつくり、次回までにブラッシュアップしていただくことを宿題としました。
After(次回までのアクション)
今回のコンサルを経て、Mさんには次回までに取り組んでいただくアクションを3つ整理しました。
- プロライン50ステップの仮組みと動画視聴
実際に手を動かしてステップ構築することで、「自分でも50ステップ組めた!」という体感を得ていただきます。完成後はチェックを行い、改善点をフィードバックする予定です。 - 講座コンセプトのブラッシュアップ
ChatGPTを活用しながら、ターゲット・コンセプト・ペルソナを具体化。誰に何を届けるのかを言語化し、講座コンセプトを固めていきます。 - タイピング練習(300WPMを目指す)毎日チャレンジ
認定コンサル申請の必須条件となるスコア達成に向けて、毎日の基礎トレーニングを習慣化します。
次回は、これらの取り組みを踏まえながら、予約システムの導入・講座タイトルの正式決定・動画制作準備に進む予定です。
「やるべきことが明確」になったことで、迷わず一歩を踏み出せるMさんの挑戦がいよいよ動き始めました。

クライアントの声

プロラインを使った目標設定ができてよかったです!
あとは自分がやるだけです(^o^) 時間が作れるように努力します!
初回コンサルを通じて、ゴールまでの道筋が見えたことにMさんも大きな手応えを感じられたようです。次は、その計画を実際の行動に落とし込み、継続していけるかが大きな鍵となります。
まとめ
第1回のコンサルでは、Mさんが「認定コンサルタントとしてデビューする」ための 半年間のロードマップ を描き、講座アイデアや収益モデルの方向性を整理しました。
これにより、
- ゴールまでの道筋が明確になった
- 「今やること」と「後でやること」の優先順位がはっきりした
- 講座構想とプロライン活用の両立に手応えを得られた
という成果が得られました。
Mさんは今回のコンサルを通じて、次に向けた具体的な行動に踏み出す準備が整いました。次回からは、実際のタスクを一つずつ進めるフェーズに入ります。



Mさんの取り組みを読んで、ララも“優先順位を明確にすること”の大切さを感じたなり! やるべきことを整理するだけで、こんなに行動が明確になるなりね!
次回予告
次回は、Mさんが取り組んだ 50ステップ構築の仮組みとコンセプト案のブラッシュアップ を確認します。
そのうえで、
- 予約システムとの連動
- 講座タイトルの正式決定
- 動画制作準備
へと進めていく予定です。
Mさんの挑戦は始まったばかり。一歩ずつ形になっていくプロセスを通じて、どんな成長を見せるのか!その姿を引き続きリアルにお届けします。